古道
2024年3月31日 白石 畑の中の一本道をてくてくと歩き、突き当りを右折します。その先を左折すると白石稲荷山古墳の袂に着きます。街道から反れて、15分かかりました。小高い丘の上には桜の木でしょうか、景色にポイントを与えています。 白石稲荷山古墳は全…
2024年3月31日 鮎川 鮎川の町並みを抜けると、道は鮎川岸に向けて真っ直ぐ伸びています。鎌倉街道は手前の十字路を左折しますが、川岸まで行ってみましょう。
2024年3月31日 本郷 神流川の土手上から神流川の造る沖積平地を通り抜けると鎌倉街道は丘陵地帯に差し掛かり、両脇に竹の生い茂る切通しの道を上っていきます。アスファルトの道ではありますが、雰囲気のある場所です。
2024年3月31日 藤岡 8:10くらいに群馬藤岡駅に着きました。天気は晴です。今日は暑くなります。予報では28℃になるようで、春を通り越してすでに初夏ですね。黄砂は飛ぶし、28℃だし、朝起きた時にちょっとだけここに向かうのをためらいましたが、やっぱり来て…
2024年3月16日 八日市 鎌倉街道は雀の宮橋の先で、田んぼの広がる神川町八日市地区に入ります。田んぼの区画に沿って歩くので、旧道をトレースしてはいないと思いますが、やがて民家が集まる場所になります。ここから寄り道のために街道から反れて八高線の踏…
2024年3月16日 児玉 8時ちょうどに児玉駅に到着しました。天気は晴で、今日の児玉地方の最高気温は20℃くらいになるようです。とても良い気候になりました。鎌倉街道はこの先で神流川を渡りますが、近くに橋が架かっていません。このため、下流の藤武橋まで迂…
2024年3月10日 広木 国道から見えた盛り土は古墳群です。広木・大町古墳群と呼ばれ、説明板が立っています。前方後円墳、方墳、円墳が少なくとも100基以上が集まっています。先ほど訪れた摩訶池の近くにある両子塚古墳もこのエリアに含まれます。出土品から6…
2024年3月10日 広木・駒衣 鎌倉街道は白石(大仏)地区の町並みを抜け、広々とした畑作地を通ります。休耕地やソーラーパネルも点在しています。風は相変わらず冷たく、マフラーは朝から巻いたままです。
2024年3月10日 用土 鎌倉街道は小前田から原宿を過ぎ、用土の町並みに入ります。獅子舞の諏訪神社や石仏石塔を眺めつつ、その先で、田園風景が広がり、西側には丘陵地帯が続きます。
2024年3月10日 小前田 9時に秩父鉄道小前田駅に着きました。天気は晴ですが、北風が強く寒い朝です。最高気温は10℃まで届かないかもしれません。今日はJR八高線児玉駅まで歩く予定です。9:10に歩き始めます。
2024年3月3日 花園橋 鎌倉街道は普光寺の脇の遺構から、一旦、大きな倉庫に遮られますが、その先で再び発掘により確認された道筋に出ます。さらに山王坂を下り、獅子岩を目印に荒川を渡りました。しかし、現代の旅人はさらに西側に架かる花園橋で渡ります。…
2024年3月3日 赤浜 鎌倉街道は塚田の宿駅を抜けた先で、普光寺の東側を通ります。普光寺の角には鎌倉街道史跡の標柱が立っています。遺構を進むと普光寺の北側に掘割り跡を見ることができます。これは鎌倉街道の遺構なのでしょうか。形が分かるように整備さ…
2024年3月3日 今市 能増から続いていた鎌倉街道は市野川沿いの低地を通り、兒泉神社付近から高台に上がっいきます。畑の中の街道です。この先は北へ方向を変えて、赤浜で荒川を渡ることになります。
2024年3月3日 能増 7:40くらいに東武東上線小川町駅に着きました。天気は晴ですが今朝も寒いです。昨日に比べると北風は弱くなったようです。 前回は鎌倉街道を能増の交差点まで歩き、帰りは街道から外れて、武蔵ワイナリーまで歩き、そこからタクシーで小川…
2024年2月17日 天王原 鎌倉街道の旧道は奈良梨の交差点付近から普賢寺の西側を通り、天王原北の旧道遺跡まで続いていたと考えられます。丘陵地帯から平地部へ下る遺跡を通ることができないので、東側へ回って迂回することにします。 分岐で鋭角に左折して平…
2024年2月17日 奈良梨 奈良梨交差点から八和田神社へ向かいます。交差点脇に立つ一の鳥居から参道を歩き、二の鳥居の前に出ます。 八和田神社は武田信玄に滅ぼされた諏訪頼重の従弟、頼忠が流浪の末、この地を訪れて諏訪大社を勧請したのが始まりとされてい…
2024年2月17日 杉山城跡 杉山城本郭までやってきました。一角には杉山城址の石碑が建っています。杉山城は東の松山城(吉見町)と西の鉢形城(寄居町)を結ぶライン上にあり、鎌倉街道を見渡せるという立地にあることから、戦国時代の軍事上の拠点になってい…
2024年2月17日 菅谷 武蔵嵐山駅に8:00過ぎに到着しました。天気は曇りです。今日は曇りのち晴れの予報なので雨は降りません。そして気温ですが、今週は15℃を越え、20℃に迫る日もありました。今日の最高気温は10℃くらいに戻りますが、今朝の気温は寒いのか?…
2024年1月27日 菅谷館 都幾川を渡った先で段丘崖の急坂を上ると、国道245号に出ます。左折して菅谷館跡へ向かいます。菅谷館は鎌倉時代の御家人、あの「鎌倉殿の十三人」の畠山重忠が居を構えた場所です。しかし、重忠時代の遺構は確認されていませんが、山…
2024年1月27日 大蔵 笛吹峠から平地まで下り、源氏ゆかりの大蔵地区へ入ります。県道172号との交差点の手前の十字路を右へ入ると、源義賢の墓の標識が立っています。
2024年1月27日 大橋 坂戸駅前からバスに乗って、8:40少し前に終点の大橋バス停に着きました。天気は晴れですが、風も少し強いし、相変わらず寒い朝です。今日は笛吹峠を越えて武蔵嵐山駅まで歩く予定です。8:40にバス停を後にします。
2024年1月13日 赤沼 鎌倉街道は赤沼の供養塔の前をしばらく歩くと、それから北側は消滅してしまいます。県道171号を北上して、保健センターの前で右の道に入ると、その先も、旧道らしき痕跡があるようですが、よくわかりません。おしゃもじ通りを北上すると…
2024年1月13日 苦林 鳩山町今宿から県道171号を通って越辺川に架かる今川橋を渡ると、その先で毛呂山町苦林地区に入ります。最初の信号のある交差点を右折して道なりに進むと、右手に小さな公園があります。
2024年1月13日 川角 鎌倉街道のB遺跡から西へ外れて、崇徳寺跡を通り、町道を横断した先の林の中に、延慶の板碑が立っています。高さが3mほどある大型のもので、延慶3年(1310年)の銘が刻まれています。板碑は供養塔として使われたものです。材質は板状に加…
2024年1月13日 市場 鎌倉街道は高麗川の作る河岸段丘の崖を上っていきます。仏坂と呼ばれる掘割り遺構が見られる道から台地の上を進み、県道114号を横切りますが、その先の街道は田んぼの中で途切れてしまいます。このため、県道を通って迂回します。 標識に…
2024年1月13日 西大家駅 8時前に東武越生線西大家駅に到着しました。関東地方は今日の夕方から雪の予報になっています。今日と明日は大学入学共通テストで、雪になると受験生の皆さんも大変ですが、我々も少し早めに歩き始めることにします。とはいうものの…
2024年1月7日 女影 鎌倉街道上道の石碑から、住宅団地の中を道なりに直進して10分くらい歩くと霞野神社の前に出ます。 鎌倉街道は霞野神社手前で、二手に分かれます。東回りの道は途中で右折して住宅団地の中を通り、県道15号を横切って、JR川越線の鎌倉街道…
2024年1月7日 狭山市駅 8:20頃西武新宿線狭山市駅に着きました。2024年最初の街道歩きになります。天気は晴ですが、結構寒くて風もそこそこ吹いています。今日は狭山市の成人式があるようで、式典に向かう新成人達が電車から降りてきます。 前回は清水八幡宮…
2023年12月29日 入間川 野々宮神社の前から続いていた直線の道が終わり、右へカーブする手前の信号を左折します。その先で、西武新宿線の踏切を渡り、道なりに進むと、狭山市駅西口前のロータリーに出ます。鎌倉街道は狭山市駅付近で消滅していますが、駅か…
2023年12月29日 峰の坂 所澤神明社の先から坂道を上っていき、上り切ったところに峰の坂交差点があります。鎌倉街道は実蔵院の南側から段丘崖を下り、東川を越えます。水場のある所沢宿から、再び段丘崖を上って台地の上まで出ます。実蔵院の南側の坂道には…