古道-鎌倉街道上道
2023年2月18日 小野路宿 古道の残る野津田の丘陵地帯を越えて、小野路宿里山交流館でしばし休憩した後、かつて、大山詣で賑わった小野路宿に入ります。板塀に水路が続く風情のある町並みです。時刻は15:00を過ぎ、少し日が陰ってきました。これから、本日最…
2023年2月18日 山崎 七国山の古道を下り、住宅地を抜けて、新鎧橋で鶴見川を渡ります。東海道で渡った鶴見川橋からはかなり上流に来ています。本来は東側に架かる丸山橋で越える予定でしたが、休憩のためベルクへ向かいます。
2023年2月18日 本町田 現代の鎌倉街道からおんな坂を上り、菅原神社の社殿前に出ます。菅原神社は元応年間(1319~1321年)に大沢正純が菅原道真を祀ったのが始まりと言われています。
2023年2月18日 鶴間 8:40くらいに南町田グランベリーパーク駅に到着しました。まだ朝が早いにもかかわらず、意外と多くの人が電車から一緒に降り立ちました。天気は晴れです。今はとても寒いのですが、日中は15℃くらいになる予報です。8:45に、奥さんと一緒…
2023年2月4日 本郷 川口製糸跡から街道にもどり直進すると、次の交差点で右に曲がります。若干分かりにくい場所ですが、「日枝神社→110m」の標識が立っているので、それに合わせて右折します。標識の後方の柵の向こうには道祖神らしき石塔が立っていますがよ…
2023年2月4日 柳明 柳明(やなみょう)地区に入り、道はやがて二股に分かれます。鎌倉街道は左の道を進みますが、右の坂道を上って寄り道をします。
2023年2月4日 下飯田 8:30くらいに小田急線経由で相鉄線ゆめが丘駅に到着しましました。青空も見えていますが、雲が多い天気です。予報では晴れになるようです。2月に入ったとはいえ、まだまだ朝は寒いです。 8:35に開発中の駅前を後に出発します。
2023年1月2日 俣野 明治学院大学の運動場の脇を通り、県道403号との交差点を横断して直進します。
2023年1月2日 柄沢 柄沢神社を出て、スーパー銭湯の前を左折するとまた下り坂が始まります。区画整理された住宅街になっています。
2023年1月2日 梶原 2023年の街道歩き初めは、昨年末に引き続き鎌倉街道です。大船のマックで朝食を済ませ、湘南深沢駅に着いたのが8:50です。天気は快晴、今日も結構寒いです。深沢駅のホームからは正月にふさわしく富士山を眺めることができました。
2022年12月29日 源氏山 鎌倉七口の一つである仮粧坂を上り切ると源氏山公園に出ます。左手の広場に立つ源頼朝像にまずはご挨拶です。この像は源頼朝が鎌倉入りして800年を記念して昭和55年(1980年)に建てられたものです。 この辺りを源氏山と呼んでいます…
2022年12月29日 鶴岡八幡宮 今年の大河ドラマ、「鎌倉殿の13人」のブームに乗って(乗せられて)、うちの奥さんと「いざ鎌倉」へやってきました。まずはドラマの復習をしつつ、永福寺跡まで行ってみたいと思います。そのついでというわけではありませんが、…