今へ続く街道を歩くと

気楽に歩きながら街道の雰囲気を楽しんでいます

甲州街道(11)韮崎から台ケ原 その3

 

2022年4月23日

 

上円井

 

 上円井の趣のある町並みを通り、その先、上円井交差点で国道20号に合流します。

 

 交差点の角には秋葉山常夜燈が立っています。

 

 小武川に架かる小武川橋を渡ります。

 

 川の上流には、甲斐駒が見えます。今日は鳳凰三山八ヶ岳ときてこれからは甲斐駒を見ながら歩きます。

 かなり風が強くなりました。風で帽子が飛ばされないように手で押さえながら歩きます。

 

 橋を渡ると、韮崎市から北杜市に入ります。

 

 川を渡り、右の土手道に入ります。100mほど歩き道なりに左へカーブします。この辺りに渡しがあったのでしょうか。

 

 宮脇地区を歩き、黒沢川を黒澤橋で渡ります。

 

 再び、国道20号と合流します。

 

 七里岩の荒々しい壁面が現れます。明らかに後から浸食されてできた縦筋が何本も見えます。かなり柔らかい地層です。何という壁なのでしょうか。

 

 農産物直売センター「武川村米の郷」が建つところで、国道から右へ入ります。

 

 すぐに、T字路に突き当たるので左折します。

 

 突き当りのお宅の塀の前に庚申塔が立っています。文政五年(1822年)と刻まれています。

 

 牧原地区も落ち着いた静かな町並みです。

 

 三度、国道と合流します。

 

 しかし、ここはすぐの歩道橋の脇から右へ入ります。

 

 県道612号を横断します。右に入ると釜無川を渡り、七里岩の上にある日野春駅まで通じています。

 

 その先で街道は大武川で行き止まりになります。手前の白い塀のあるお宅を左折します。

 

 左折する前に、大武川まで行ってみます。ここから対岸まで渡しがあったのでしょうか。

 

 白い塀のお宅まで戻り、右折するとすぐに国道に出るので右折します。

 

 大武川橋を渡ります。歩行者用の歩道は左側にしかありません。

 

 大武川は甲斐駒から流れているようです。現在、河川工事中です。

 

 田園風景の中、国道20号をひたすら歩きます。

 

 大武川橋から歩くこと20分、上三吹交差点に着きます。甲州街道は右の道に入ります。

 

 三吹地区を進みます。

 

 白い藤が満開です。あまり見かけない色ですね。見事です。

 

 藤棚の下の河川敷には水場のある公園になっています。

 

 桜並木の脇には「旧甲州街道一里塚跡 甲府ヨリ七里ナノデ七里塚トモ云ウ」と記されています。しばらく、一里塚をカウントしていませんでしたが、日本橋から何里目なのでしょうか。

 

 またしても国道20号と合流し右へ入ります。

 

 尾白川に架かる尾白川橋を渡ります。

 

 下流方面の眺めです。尾白川はすぐのところで釜無川に流れ込みます。

 

 その先、花水坂入口交差点の信号で国道の反対側へ渡ります。交差点の脇から旧道が始まります。

 

 

甲州街道(11)韮崎から台ケ原 その4へ続きます。

 

甲州街道(11)韮崎から台ケ原 その2へ戻ります。

 

甲州街道 歩いた行程表はこちら