今へ続く街道を歩くと

気楽に歩きながら街道の雰囲気を楽しんでいます

東海道(11)新蒲原~蒲原宿~由比宿~興津宿~江尻宿~清水 その3

 

2023年1月21日

 

由比今宿

 

 由比宿を抜け、往時の加宿であった北田や町屋原を通り、今宿までやってきました。桜えびやしらす、かまぼこなどの看板を見ながら趣のある町並みを歩きます。左手の路地を覗くと由比漁港へ通じる道があります。桜えびの水揚げで有名な由比漁港ですが、漁は春と秋の2回しか行っていません。また、漁が許されているのは目の前に広がる駿河湾だけだそうです。

 

 その先で東海道は右の路地に入ります。注意しないと通り過ぎてしまうほど目印はありません。路地の先のさらに細い路地の先に天満大自在天神の鳥居が見える場所です。

 そして、細い路地の手前、すぐのところを左折します。

 

 県道と並行して通っている狭い路地を200mほど歩き、突き当りを右折すると、少しだけ高台を走る県道396号に突き当たるので左折して県道に入ります。

 

 由比宿入口手前の神沢交差点で分かれた県道396号です。



 県道は由比駅を見下ろす位置を通ります。海の向こうには伊豆半島の戸田あたりでしょうか、だいぶ、雲が架かっています。

 

 その先の由比寺尾歩道橋の下で右の道に入ります。

 

 寺尾地区に入ります。ことらも趣のある町並みです。

 

 相変わらず伊豆半島方面には雲が架かっています。先ほどより少し明るくなりましたかね。

 

 旧寺尾村の名主を勤めた小池邸付近です。

 

 小池邸の建屋は明治時代に建てられましたが、江戸時代の名主宅の面影を残しています。国の登録有形文化財に指定されています。

 

 小池邸のはす向かいには東海道あかりの博物館があります。江戸・明治・大正時代にかけての灯具が展示されています。

 

 この辺りもいい感じです。

 

 二又は直進します。東倉澤地区に入ります。

 

 富士山はまだ見える位置にはありませんが、天気はよさそうです。直下には、東海道本線国道1号東名高速道路がぴったりくっついて走っています。

 

 こちらは相変わらず雲が架かっています。

 その先にある「磯料理くらさわや」さんは桜えび料理で有名な店です。残念ながら開店前なので、そのまま通過しました。あと30分で開店ですが、店の前にはすでに人が並んでいました。

 

 西倉澤地区に入ります。西倉澤は間の宿があったところで、薩埵峠を控えて茶店が並んでいました。

 右手の高台には鞍佐里神社があります。日本武尊が東征の際に、賊の火矢に鞍を焼かれてしまったのが由来と言われています。

 

 茶屋本陣跡があります。川島家は代々名主を務めていました。

 

 こちらは脇本陣柏屋です。茶屋脇本陣ということのようです。明治天皇も休憩されました。

 

 いよいよ薩埵峠に向けた坂道が始まります。その入り口には茶屋跡があります。望嶽亭藤屋です。薩埵峠への入口にあったので坂口屋とも言われていました。富士山の眺めがよい場所にあるようです。

 

 望嶽亭藤屋の向かいには一里塚跡碑が立っています。西倉澤の一里塚で、日本橋から数えて40里目の一里塚です。

 

 しばらく坂道を上って振り返ると、見えました。富士山です。これは期待できそうです。

 

 峠への道はミカン畑の中を進みます。

 

 しばらく峠道を歩くと、東名高速道路はトンネルに、国道1号東海道本線はさらに海岸沿いを回り込みます。

 この辺りは海まで山がせり出ている場所で、往時の東海道は波打ち際を歩く、かなり危険な難所でした。明暦元年(1655年)、朝鮮通信使を安全に通すために、峠道が造られましたが、天和2年(1682年)には大津波を避けるために、薩埵峠の先で新たな道に付け替えられました。そして、安政元年(1854年)に起きた大地震で海岸が隆起して、再び海岸沿いが通れるようになり、現代の交通網も海岸線を通ることになりました。海岸線を通る道を下道、明暦元年以降の道を中道、天和2年以降の道を上道と呼んでいます。

 下道と、中道および上道は峠の入り口にある望嶽亭藤屋の前で分かれています。

 

 だいぶ上ってきました。絶景ですね。

 

 峠道の脇には薩埵山の合戦の説明板が立っています。この地では2度の合戦が繰り広げられました。1度目は観応2年(1351年)に起こりました。観応の擾乱で袂を分けた足利尊氏軍と弟の足利直義軍の戦いがこの辺りの山であり、直義は大敗して鎌倉で降伏しました。

 2度目は戦国時代の永禄11年(1568年)から翌年にかけて、武田信玄駿河攻めの際に今川氏真軍との戦いがありました。この時、今川軍は敗北しましたが、その後、北条氏が今川に加勢して武田軍を追い払いました。

 傍らには薩埵峠の標柱と道標が立っています。

 

 大きく右へカーブした先に駐車場が見えてきます。

 

 駐車場はさほど広くなく、満車に近い状態でした。駐車場から見た富士山です。

 

 駐車場の奥から遊歩道が始まりますが、下ったすぐ先で通行禁止になっています。残念ながらその先の展望台へは行けません。昨年の6月に遊歩道の一部が崩落して、まだ復旧していないようです。このため駐車場入り口の十字路まで戻り迂回しなければいけません。

 

 

東海道(11)新蒲原~蒲原宿~由比宿~興津宿~江尻宿~清水 その4へ続きます。

 

東海道(11)新蒲原~蒲原宿~由比宿~興津宿~江尻宿~清水 その2へ戻ります。