2022-07-03 甲州街道(12)台ケ原から富士見 その5 五街道 五街道-甲州街道 2022年6月4日 落合 相変わらず天気は良く、気持ちの良い街道歩きが続きます。蔦木宿を抜けて釜無川の作るわずかな平地のへりに国道20号が続いています。 続きを読む
2022-07-03 甲州街道(12)台ケ原から富士見 その4 五街道 五街道-甲州街道 2022年6月4日 蔦木宿 下に国道を見ながら急な坂道を下っていき、家並みに入ったところで甲州街道蔦木宿の標識が立っています。 続きを読む
2022-07-03 甲州街道(12)台ケ原から富士見 その3 五街道 五街道-甲州街道 2022年6月4日 国界橋 田んぼの中の一本道の先で国道20号に突き当たります。甲州街道は国道を横断して先にある国界橋を目指します。甲斐国と信濃国の国境に架かる橋です。 続きを読む
2022-07-03 甲州街道(12)台ケ原から富士見 その2 五街道 五街道-甲州街道 2022年6月4日 鳥原 石尊神社の鳥居の立つ参道を過ぎると、もう一つの常夜燈が立っています。鳥居の立つ参道を挟んで、街道沿いの手前とここの2か所に鎮座しています。 続きを読む
2022-07-03 甲州街道(12)台ケ原から富士見 その1 五街道 五街道-甲州街道 2022年6月4日 白州 朝一番のあずさに乗って韮崎駅に降り立ち、下教来石行きバスに乗り込みました。今日はスタート地点に近い白須バス停で降りる予定でしたが、トイレに行きたくなったので、一つ先の「道の駅はくしゅう」で降りました。 天気は快晴です。昨日まで3日間雷雨が続いたので今日は大丈夫でしょう。湿度が低いせいか吹く風は爽やかです。すでに6月ですが、この先は高原歩きなので涼しさには期待できます。 続きを読む
2022-06-19 東海道(6)二宮~小田原宿~入生田 その3 五街道 五街道-東海道 2022年5月6日 小田原城 馬屋曲輪から住吉橋を渡り、内仕切門をくぐると、ここも桝形になっています。左手にある大きな銅門(あかがねもん)がそびえ立っています。門の装飾に耐火を兼ねて銅が使われていました。 続きを読む