今へ続く街道を歩くと

気楽に歩きながら街道の雰囲気を楽しんでいます

2025-06-15から1日間の記事一覧

奥州街道(3)喜連川本町~喜連川宿~佐久山宿~大田原宿~金燈籠 その4

2025年5月23日 田谷川 奥州街道は佐久山宿を抜け、箒川を渡ると、これまでのいくつもの丘陵を越えた道から一変して、平坦な台地上の道に変わります。この台地は、箒川とこの先を流れる那珂川の造る広大な扇状地から形成されていて、那須野ヶ原とも呼ばれてい…

奥州街道(3)喜連川本町~喜連川宿~佐久山宿~大田原宿~金燈籠 その3

2025年5月23日 佐久山 奥州街道は喜連川宿の手前から丘陵地帯に入ります。このさくら市北部に広がる丘陵地帯には、北西から南東へ荒川、内川、江川、引田川等がほぼ平行に流れ、その流域に狭いながらも浸食による平野部を形成しています。このため、地形図を…

奥州街道(3)喜連川本町~喜連川宿~佐久山宿~大田原宿~金燈籠 その2

2025年5月23日 南和田 奥州街道は内川の造る平野部を抜けると長い上り坂が続きます。そして、坂の途中で土道に入っていきます。養豚場や工場の脇を抜けると、左手は畑、右手は木々の生い茂る森との境界を通っていきます。先人たちのブログでは、この土道は奥…

奥州街道(3)喜連川本町~喜連川宿~佐久山宿~大田原宿~金燈籠 その1

2025年5月23日 喜連川本町 氏家駅前から関東自動車バスに乗って9:10くらいに喜連川本町バス停に到着しました。前回の帰りに乗車した喜連川本町バス停は、本町交差点を右に入ったところにありましたが、今日降りた停留所は本町交差点の少し先の別の場所にあり…