今へ続く街道を歩くと

気楽に歩きながら街道の雰囲気を楽しんでいます

2024-01-28から1日間の記事一覧

東海道(25)桑名~七里の渡し・桑名宿~四日市宿~近鉄四日市 その8

2023年11月12日 三ツ谷の一里塚 海蔵橋の手前で東海道は左の旧道に入り、海蔵川の土手に突き当たります。往時はここから橋が架かっていました。また、東海道分間絵図には、橋の袂に一里塚が描かれています。現在は川の拡幅工事で一里塚の跡は川の中に取り残…

東海道(25)桑名~七里の渡し・桑名宿~四日市宿~近鉄四日市 その7

2023年11月12日 富田 東海道はかつての「間の宿」富田の町の中に入ります。富田小学校の校門の前に「明治天皇御駐輦跡の碑(右の黒い大きい方)が立っています。明治元年(1868年)、明治天皇が東京へ下向する際に四日市で宿泊した後、ここ富田で休憩され焼…

東海道(25)桑名~七里の渡し・桑名宿~四日市宿~近鉄四日市 その6

2023年11月12日 朝明川 四日市に入り、朝明(あさけ)橋を渡り終えた左手には「いこいの広場」と呼ばれる小公園があります。休憩場所や東海道の説明板や力石が置いてあります。

東海道(25)桑名~七里の渡し・桑名宿~四日市宿~近鉄四日市 その5

2023年11月12日 縄生の一里塚 町屋橋を渡って朝日町に入り、伊勢国最初の一里塚は縄生(なお)の一里塚と呼ばれていました。日本橋から数えると、宮宿の伝馬の一里塚が89里目で、そこから七里の渡しを通ったので、97里目の一里塚となるようです。今は石碑が…

東海道(25)桑名~七里の渡し・桑名宿~四日市宿~近鉄四日市 その4

2023年11月12日 矢田 東海道桑名宿の七曲り見附跡を抜け、鍋屋町を通り、矢田町に入ります。右手には立坂神社の鳥居が立っています。本殿は鳥居の先、300mほど奥にあります。元々は矢田八幡社と言われ、本多忠勝以降桑名藩主の保護を受けてきました。明治に…

東海道(25)桑名~七里の渡し・桑名宿~四日市宿~近鉄四日市 その3

2023年11月12日 京町 東海道は桑名城の石垣の残る堀川沿いを通り、南大手橋の前を右折して県道を渡った先を左折します。この辺りには、かつては京町見附がありました。道は桝形になっていて、門や番所が建っていましたが、今はその痕跡は残っていません。

東海道(25)桑名~七里の渡し・桑名宿~四日市宿~近鉄四日市 その2

2023年11月12日 桑名城 東海道から離れて桑名城址を見学しています。桑名城址は、現在、九華公園として整備されていますが、江戸時代の城郭からだいぶ様相が変わっています。橋を渡って本丸跡に入ります。本丸の南東角には辰巳櫓が建っていました。

東海道(25)桑名~七里の渡し・桑名宿~四日市宿~近鉄四日市 その1

2023年11月12日 桑名宿 近鉄四日市から電車に乗り桑名駅に7:50に着きました。空は雲に覆われていますが、雨は降らないと思います。気温はそう寒くはありません。時刻は7:55、東口から七里の渡し場へ向けて歩き始めます。