今へ続く街道を歩くと

気楽に歩きながら街道の雰囲気を楽しんでいます

五街道

東海道(7)入生田~箱根宿 その1

2022年11月12日 入生田 甲州街道も無事に歩き終わり、やっと、東海道の先を進めることができるようになりました。この秋の暖かいうちに箱根の山を越えたいと考えていますが、この時期、キャンプと晴れの日を取り合うため、なかなか、街道歩きに時間を割けま…

今へ続く甲州街道を歩くと

今へ続く甲州街道を歩くと 甲州街道は五街道の中で最後に整備が完成しました。明和9年(1772年)とも言われています。よく、江戸から甲府までを甲州表街道、甲府から諏訪までを甲州裏街道と呼ぶことがあります。表と裏でその成り立ちは違っていたようです。 …

甲州街道(14)茅野から下諏訪 その3

2022年10月15日 下桑原の一里塚 1時間ほど昼食を取った後、甲州街道に戻りすぐの左手には一里塚跡碑と52里塚の説明板が立っています。下桑原の一里塚で、日本橋から数えて52里目の一里塚です。

甲州街道(14)茅野から下諏訪 その2

2022年10月15日 四賀 大門の追分から甲州街道は山の裾野にある高台の住宅地を通っています。追分から25分ほど歩くと、道の真ん中に秋葉山常夜燈が取り残されたように立っています。下の写真は下諏訪を背に見たものです。道標も兼ねています。江戸側から見る…

甲州街道(14)茅野から下諏訪 その1

2022年10月15日 茅野 いつものようにあずさに乗って茅野駅に降り立ちました。天気は晴れ、気温は23℃くらいまで上がる予報ですが、すでにほどほど暑いです。いよいよ甲州街道歩きの最終日となりました。今日は友人のSさんと一緒に歩きます。10時ちょうどに歩…

甲州街道(13)富士見から茅野 その5

2022年10月2日 茅野の一里塚 新田中のバス停から路地を右に入ると、住宅地の中に一里塚跡があります。一里塚碑と説明板がひっそりと立っています。茅野の一里塚で、日本橋から数えて、ちょうど、50里目の一里塚です。 茅野市のホームページでは、ここから先…

甲州街道(13)富士見から茅野 その4

2022年10月2日 大池の一里塚 宮川の近くまで歩くと一里塚碑と説明板が立っています。説明板によると、甲州街道制定時には両塚がありましたが、明治に入り道路の改修や鉄道の敷設工事により取り去られてしまいました。さらに、この付近の耕地整備のために当初…

甲州街道(13)富士見から茅野 その3

2022年10月2日 金沢宿 金沢宿に入って、金沢交差点を渡った左手には本陣跡があります。本陣の説明板と明治天皇金澤行在所址の碑が立っています。 甲州街道が整備された頃、宿場はこの先の権現の森付近にあり、青柳宿と呼ばれていました。しかし、度重なる宮…

甲州街道(13)富士見から茅野 その2

2022年10月2日 御射山神戸 街道は徐々に高度を下げていきます。火の見やぐらが角に立つ二又を直進した先、左手には金山大権現が祀られています。鍛冶師の守護神と言われています。その前には見事な赤松の大木が立っています。

甲州街道(13)富士見から茅野 その1

2022年10月2日 塚平 秋の街道歩きが始まります。今日も朝一番のあずさに乗りこみ、途中小淵沢で乗り換えて、9時過ぎに富士見駅に到着しました。ここのところ、休日は台風や雨に降られていましたが、久々の快晴です。気温は17~18℃くらいでしょうか、とても気…

甲州街道(12)台ケ原から富士見 その6

2022年6月4日 机 国道20号から分かれて急坂を上ります。結構きつい坂道です。

甲州街道(12)台ケ原から富士見 その5

2022年6月4日 落合 相変わらず天気は良く、気持ちの良い街道歩きが続きます。蔦木宿を抜けて釜無川の作るわずかな平地のへりに国道20号が続いています。

甲州街道(12)台ケ原から富士見 その4

2022年6月4日 蔦木宿 国道を下に見ながら急な坂道を下っていき、家並みに入ったところで甲州街道蔦木宿の標識が立っています。

甲州街道(12)台ケ原から富士見 その3

2022年6月4日 国界橋 田んぼの中の一本道の先で国道20号に突き当たります。甲州街道は国道を横断して先にある国界橋を目指します。甲斐国と信濃国の国境に架かる橋です。

甲州街道(12)台ケ原から富士見 その2

2022年6月4日 鳥原 石尊神社の鳥居の立つ参道を過ぎると、もう一つの常夜燈が立っています。鳥居の立つ参道を挟んで、街道沿いの手前とここの2か所に鎮座しています。

甲州街道(12)台ケ原から富士見 その1

2022年6月4日 白州 朝一番のあずさに乗って韮崎駅に降り立ち、下教来石行きバスに乗り込みました。今日はスタート地点に近い白須バス停で降りる予定でしたが、トイレに行きたくなったので、一つ先の「道の駅はくしゅう」で降りました。 天気は快晴です。昨日…

東海道(6)二宮~小田原宿~入生田 その3

2022年5月6日 小田原城 馬屋曲輪から住吉橋を渡り、内仕切門をくぐると、ここも桝形になっています。左手にある大きな銅門(あかがねもん)がそびえ立っています。門の装飾に耐火を兼ねて銅が使われていました。

東海道(6)二宮~小田原宿~入生田 その2

2022年5月6日 酒匂川 酒匂川を渡ります。往時、春から秋にかけては人足による徒渡しでした。歌川広重の東海道五十三次内小田原酒匂川にもその様子が描かれています。

東海道(6)二宮~小田原宿~入生田 その1

2022年5月6日 二宮 8時くらいに二宮駅に到着しました。天気は高層に薄雲が架かっていますが、日差しは差し込んでいます。今日は20℃を越える予報ですが、前回に引き続き海沿いの歩きなので多少の暑さは凌げるのではないでしょうか。8:10から歩き始めます。

東海道(5)茅ヶ崎~平塚宿~大磯宿~二宮 その3

2022年5月3日 大磯宿 照が崎海岸入口交差点から左へ入り、しばし、旧道を歩きます。旧道に入る右角には南組問屋場跡の説明板が立っています。この地にはかつて新島襄が亡くなった百足屋旅館があり、新島襄終焉の地とされています。

東海道(5)茅ヶ崎~平塚宿~大磯宿~二宮 その2

2022年5月3日 平塚宿 江戸見附のすぐ先には、ひときわ目を引くクスノキの大木が立っています。平塚の保全樹に指定されています。明治28年(1895年)、日清戦争の戦勝記念に配布された種から育った木だそうです。

東海道(5)茅ヶ崎~平塚宿~大磯宿~二宮 その1

2022年5月3日 茅ヶ崎 今日からゴールデンウイークの後半。甲州街道歩き日和なのですが、あずさの指定券が満席で取りそこなったので、ならばと東海道の続きを歩くことにしました。 天気は快晴。気温は25℃くらいに上がりますが、海沿いなので何とかなるでしょ…

甲州街道(11)韮崎から台ケ原 その4

2022年4月23日 はらぢみち入口 尾白川を渡ると、花水坂交差点の手前で左へ入る古道の入り口があります。入口には「甲州街道 古道入口 はらぢみち」の石碑が立っています。はらぢみちは古府中から穴山、日野を経て台ケ原へ通じていた古道です。脇の草道に入り…

甲州街道(11)韮崎から台ケ原 その3

2022年4月23日 上円井 上円井の趣のある町並みを通り、その先、上円井交差点で国道20号に合流します。

甲州街道(11)韮崎から台ケ原 その2

2022年4月23日 折居 相変わらず徳島堰の脇を歩きます。ここまで来ると八ヶ岳を眺めることができます。前回の甲州街道歩きでは八ヶ岳には雲が架かって見えませんでしたが、今日はよく見えます。

甲州街道(11)韮崎から台ケ原 その1

2022年4月23日 韮崎宿 4か月ぶりに甲州街道歩きを再開します。山梨県中北地域が暖かくなってからと思っていたのですが、なんと今日は28℃まで上がる予報で、すでに初夏を過ぎたた気候です。 9:40くらいにあずさで韮崎に到着しました。天気は晴れ。20℃はあるか…

東海道(4)戸塚~戸塚宿~藤沢宿~茅ヶ崎 その3

2022年4月9日 藤沢宿 街道沿いに立つトランスボックスごとに藤沢の昔の町並みの写真が貼ってあります。トランスボックス・ラッピング巡りと称した街歩きの小冊子を交流館でもらいました。これによると東海道の右側の歩道には昔の写真ですが、この他に浮世絵…

東海道(4)戸塚~戸塚宿~藤沢宿~茅ヶ崎 その2

2022年4月9日 原宿 吹上交差点を過ぎると、右手には浅間神社があり、道の反対側(こちら側)には原宿の一里塚跡の碑が立っているはずですが、見当たりません。おそらく歩道脇に工事のフェンスが続いているので、それに隠れてしまっているのかもしれません。…

東海道(4)戸塚~戸塚宿~藤沢宿~茅ヶ崎 その1

2022年4月9日 戸塚宿 良い天気です。今日は20℃くらいに上がる予報です。暑さでだんだん街道歩きも辛くなりますね。1週間ぶりの戸塚駅西口からバスセンター側に出ます。8:50に歩き始めます。

東海道(3)東神奈川~神奈川宿~保土谷宿~戸塚 その5

2022年4月2日 品濃坂 これまで東海道は権太坂や焼餅坂を作る丘陵地帯を通ってきましたが、この先、柏尾川流域の作る平野部へ下っていきます。品濃坂と記された坂を下ります。